惑星×○

宇宙の場末のゲーム日記ブログ

遅すぎるおすすめSteamゲームの話

 

f:id:battenmaru:20200407033734p:plain

 

(過去にDNで書いた日記の転載。サマーセールも終わろうかという時期に書いた)

 

サマセも終わるということでね
プレイした時間順に持ってるゲームを一言添えて紹介しようかと
全部は長くなりすぎるので無理だけど、パズルゲームとかプレイ時間に表れない面白さのあるゲームはまた別途

 

 

store.steampowered.com



名作ストラテジー。最新作の6の評価がまだ定まっていないのでとりあえずシリーズに触れたいという人はこれから始めてもいいんじゃないかな。でもDLC拡張は入れたほうが良い
国家によってプレイ感が変わって、マップも自動生成なのでいくらでもリプレイできてしまう。あとマルチがあるのもプレイ時間が伸びた理由

覚える要素が多くて最高難易度も手強いので長いゲームを何度もプレイすることになって辛いかもしれないけど、達成感はある。初見でも難易度4くらいで一度勝ち方覚えたら、難易度6くらいをローラーするのがいいんじゃないかな

私の好きな国家は中国。ついでスペイン
現金・ハンマー重視のプレイスタイルなので、近世くらいまでは軍備にも気をはらってできれば一国飲み込みつつ、最終的には科学か外交勝利を狙うというのがメインの勝ち筋。中国はUBで金を貯めてUUでラッシュするというわかりやすい流れがただ単に強力。スペインは運ゲー国家と思われがちで半分くらいは事実なのだが、初期拡張は安定して早い。序盤特化の国家の中では立地運ゲーしなくて住む方だと思う。運良く出力の高い自然遺産囲い込めば爆発力もある。私は創造主で空中庭園が建って驚いたことがあります(勝ちを確信してその場でやめた)

他人のプレイレポを読むのが楽しいのも特長?で、MtGのカバレージみたいにとにかく読み漁ってしまう。プレイに慣れていればそれだけ面白い発見もあるので、こんな場末のブログを読んでくださるような方にはプレイレポ漁りも本編のプレイも合わせてオススメ


  • FTL: Faster Than Light

store.steampowered.com



ローグライクリアルタイムストラテジーみたいなゲーム。個別に記事何回か書いちゃうくらいには好き
かなり低価格なゲームだと思うんだけどグラフィックもオケもしっかりまとまっていて、そこに最高ゲームシステムがギュッと詰まっているのでコスパは無限大なんだよな。

最初は右も左もわからずにぶっ殺されるのがチュートリアルなのでめげずに頑張ろう。有効な武装やシステムを覚えたり、ランダムイベントの有利な選択肢を覚えたり、知識がゲームに及ぼす影響の比重は大きい。いろんな船がアンロックされるかもだけどイージークリアまではケストレルAをおすすめする
テクニック的な話は記事十本くらいに渡ってしまうので割愛。序盤は相手の火器管制壊してればいいし、ボーディングされたらクルーを医務室に集めて全ドア開放してればいいし、いらないアイテムは全部売っぱらってシールドでも強化してればいいよ

プレイスタイルはハッキング+クローク重視の打ち合い志向。ボーディング難しいんだよね。マイコンが強すぎるのでボーディングしたくなるけど操作量の多さにくらくらする。
好きなクルーはエンジとラニアス、好きな兵器はフラック1とハルビーム。引きこもり

不可逆性、不確定性がローグライクには必要だと思っているんだけど、FTLはそのへんも備えつつ、大マップは不可逆ながらセクター内では一応後戻りができたり、マス踏んだ時のイベントや敵機の攻撃がランダムな一方青選択肢や緑セクターのストアの数など確定要素はプレイヤーの利になるようになっているので積極的に利用していけたり、うまく折り合いつけているなと

スイッチ持ってる人にゼル伝おすすめするくらいの自信を持ってSteam持ってる人にはFTLをおすすめできるので、是非
板です


  • Slay the Spire

store.steampowered.com



ローグライクドミニオンみたいなデック構築型のカードゲーム足したみたいなゲーム。ゲームシステムが完成されきっていてフォロワー多数。これも以前誰が読むねんって記事を書いたね

相変わらずアイアンクラッドが一番好きで、サイレントが一番苦手。現時点で全キャラアセン19で止まっている。マジで最高アセンで心臓倒せるやつおんの?

プレイスタイルは他人のプレイを見たことが一度もないのでよくわからん。デッキを減らしていくのが強いらしいけど、私はいつも30枚くらいのデッキになっちゃう。シティにストライクのアプグレイベントがあるからシティ以降はストライク+より弱いカード取っちゃいけないんだろうな

MtGプレイヤーの皆様なら「特定のアーキタイプをやってるときじゃないとピックできない強カード」みたいな観念をすっと理解できるだろうからピックは覚えが早いかもしれない。そういうカードゲームのDNAをしっかりと持っているところが素晴らしいんだよな。電子紙オタク的には

システムが完成されているだけにステージやキャラクターを増やせば無限にゲームが作れそうだが、公式では今の所3キャラクター3ステージのみ。そのへんはシステムを踏襲したフォロワーに期待ってかんじか。でも今度4人目のキャラクターが追加されるっぽいすよ

公式がアプデ告知のたびにファンアートを取り上げてるところとかインディーぽくて好印象。あとカードのベータアートが使えるのもすごくカードゲームならではってかんじで好みだった。ぜんぜんMODとか触ってないけどカードのアートを変えるMODとかもあるのかしら


store.steampowered.com



もうあんまりコメントするまでもない有名、名作RPG。私はオブリからしかやってないけど1,2はともかくモロウィンドはやっておきたい。

MODがいろいろあって、大型のやつとか入れれば本編並みに遊べるとは聞いているけど、私は本編とDLCしかやってない。それでこのプレイ時間。当時夢中になって猿のようにやっていたのでさもありなん

ゲームについては調べればわかるだろうし私のドヴァキンについて書くか

メインはアルゴニアン男性。ステルスプレイ用。回復と変性魔法。弓と片手剣と盾。アルゴニアンの養子(これはMOD)がいる。拠点はマルカルス。自宅はファルクリースの湖畔の家
私は所謂レンジャー職が大好きで、そういうキャラに求める美意識をこれでもかと詰め込んだキャラ。フード付きマントとか空腹乾き眠気とかMODでこだわれるのが楽しくて一番遊んだ。地図はだいたい埋めたはず

サブ1、ブレトン女性。破壊、召喚、幻惑魔法。吸血鬼。ウィンターホール大学、闇の一党。自宅はハイヤルマーチのウィンドスタッド邸。
メインが善人なので悪人プレイがしたいなと思い作ったキャラ。強いNPCの死体を自宅に収集したりスカイリム中の宝石を集めようとしたりRPしているうちは楽しかったが、破壊魔法の消費マジカが0%になったあたりで飽きた

サブ2、ノルド男性。両手武器、重装。同胞団。ウェアウルフ。スゥーム。ハントレスのアエラが伴侶。養子が男女二人。拠点はホワイトランで、自宅はペイルのヘリヤーケン・ホール。
メインがドヴァキンとしての使命に興味なさそうなのでクエストクリアのために作ったノルド人。アライアンスは多分善だけどレイシスト
上記二人よりぶっちぎりで低レベルだが戦闘を難なくこなし、特化キャラってやっぱつえーわと思わしめた。人狼形態とスゥームで割と戦闘も楽しかった

実はPS3でも持っていてそちらで4キャラほど作ったけどまともにレベル上げたの一人だけ。合計するときっとスレーよりは遊んでるな


store.steampowered.com



こちらもPS3で非完全版を遊んでいて、そちらではあっさり本編クリアしてもういいや、と投げていたんだけど、ハイスペ版になってから遊ぶとなかなか楽しくて、トロコンしてしまった。

またまたRPに合わせて5キャラくらい作っているんだけどまあもういいでしょ。例によってメインは技量弓使いです

クソクソ言われる本作だけど、PCのビルドや装備の自由度は抜けて高く、自分のキャラでプレイスタイルを選んで戦う楽しさはある。RPGとしてはいいことだよね。3みたいに作り込まれたクソつよボスはいないし1みたいに雰囲気が良くもないけどそのへんは一長一短でしょ。1はボス弱いし盾ゲーだし、3はステージの雰囲気どこも暗すぎるし戦技ゲーだし

あとこのゲームのトロコンは手間がかかるだけでかなり簡単なので、ゲームが気に入ったら冒険要素の1つとして取り組むといいんじゃない。太陽のメダルマラソンくらいだよ時間使うの


  • Stellaris

store.steampowered.com



ターン制ストラテジー・・・に見せかけた、銀河帝国シュミレーション。
というのも勝利条件を目指して邁進するというよりは、アノマリーとかの報告を眺めながら周囲の銀河模様を観察するゲームといった趣が強いから。宇宙艦隊を建造したり自国民を麻薬漬けにしたりして遊びながらたまにちょっかいかけてくる勢力と交戦してたら飽きが来るか戦争に負けるかでメインメニューへというゲーム。正直クリアしたことないです

素晴らしいのが自帝国をメイキングできること。「過去」の世界を扱った歴史ゲーでは実在する帝国からどれかを「選ぶ」のが当然だったけれど、ステラリスは「未来」の宇宙を扱うゲームなので選ぶべき帝国がなく、プレイヤーが「作る」ことができると。この発想はなにかに応用してほしい

自帝国のメイキングはかなり詳しいところまでできる上、ゲームプレイにとても密接に関わってくるので、こんな帝国を妄想した!という動機がモチベーションに直結する。SF作品いろいろ読んでたり社会学に興味があったりただただ妄想癖があったりする人は継続してプレイできるんじゃないかな
そうでなくてもなるべく有利な、強くなりやすい帝国を作るという一点だけでもプレイするたびに新しい思いつきがあったり違うアプローチを思いついたりで楽しめる。

DLCもコンスタントに発売されていて、全部買うとそれなりにするので気に入ったのだけでも導入すればまた飽きずに楽しめる。DLCと同時に無償アプデも来るんだけど、それによってゲームバランスが大きく変わることもあって若干不安定。開発ブログとか読んでるといろいろやりたいことがあって悩みながらアプデ実装しているんだなとわかるけど、ゲーム内で今までできたことができなくなるとそりゃ困惑するよね

あとこのゲームのグローバル実績、最初の実績すら30%以下なんだけど買った人の内3割しかプレイしていないってこと?やばない?


  • Terraria

store.steampowered.com


2Dのマイクラみたいなゲーム
というと語弊があるかもしれない。独自の面白さがもちろんあって、一言で言うとハクスラ要素が面白い。マルチもできるので、友達と新しいバイオームいって、宝箱見つけて、アイテム再分配して、新しいバイオーム行けるようになって、宝箱見つけて、アイテム再分配して・・・
戦闘もまあまあシビアなバランスなのでちょっと疲れたら拠点を思う様拡張したり、今まで行けなかったところが行けるようになっていないか探検して、ピッケルでも新調しようものならまたバイオーム見つけて宝箱見つけて・・・のループが再開する

ボス討伐とか、ブラッドムーンとか、二週目とか、季節イベントとかとにかく要素が多いので、やることなくなって飽きた、ってことにはならないはず


  • Starbound

 

store.steampowered.com

宇宙版テラリアみたいなゲーム
というとやはり語弊がある。テラリアと比べるとハクスラ要素はかなり薄れ、キャンペーンモードもあるにはあるが内容は薄い。世界観の紹介を兼ねるのでやっておいたほうがいいとは思うけど

このゲームは無限の広さで遊べるサンドボックスなところがウリで、空腹度の概念があるので宇宙船で畑を耕したり、お弁当持って未知の惑星を探索したり、たまたま出会ったトレーダーのキャンプでテントを借りたりなど冒険してる感は強い
あと惑星1つをまるごとスペース使い潰すつもりで使っても一向にかまわないところとか基地建設ゲーとしては嬉しい。

アプデやMODで遊び方が増える可能性は大いにあるけど、とりあえず広いお砂場で遊べるのが楽しいってタイプの人向けかも。私は一人で黙々と遊ぶの好きなのでテラリアより楽しめてた

ヴィジュアルの雰囲気がかなりいいのでそこを気に入ったならおすすめできるかも






とりあえず8タイトル分。もうちょっと書きたいけどサマセ終わってるだろうな。
持ってるゲーム紹介記事、書いてる途中でゲームやりたくなってくるの構造的欠陥だな
Civしてきます